昨年末にMacBook Proを購入したのはいいけど、色々とアプリとか設定とかを暇な時にチマチマやってたらこんな季節になりましたこんばんは。
いい加減ワーホリネタをあげなくては…と、思っているのですが、意外と調べることなどがいっぱいあるのでこういった雑談ばかりとなってしまいます。実にすいません。
で、そんな雑談ではありますが、ちょっとした便利ツールのご紹介をしようと思います。
基本的には、どんなアプリが使えるのかなー?とか、ユーザーレビューとか調べながら入れたりしてるのですが、今回は情報が少ないアプリを入れたので忘備録も兼ねております。
Copyという、クラウドストレージサービスです。
クラウドストレージサービスって?
web系の方ならご存知のDropBoxやSugerSync等、最近では色々とあるのですが、ざっくり平たくおおまかに言えば、外付けHDDのインターネット版と思っていただければ間違いはないかな・と思っております。(今回はクラウドストレージについてのお勉強ではなく、サービスの使い方についての説明ですので、そういう浅い認識で話を進めます)
私の場合、自宅の持ち運び専用ではないWindowsさんで作ったデータを、外出先で修正の可能性がある場合、DropBoxに預けて、外出するときに持っていくMacさんからDropBoxにアクセスして修正してー。なんてことができるといいな・ということで調べてみました。
これ、外付けHDDさんに置き換えればわかるかな?と、思うのですが、人によっては写真を保管したり、デザインデータを保管したり、ワード文書やエクセルなんかを保管したり。
わざわざ外付けを取り外す手間が省けて便利だなーと思っております。
色々と調べると出てきたのですが、DropBoxは2GB、対するCopyは15GBと容量の面でもすごく良さそうなカンジです。
こちらのサイトで一覧表になっておりますので、ご紹介しますね。
ということでサックリ登録手順をご紹介。
Copy https://www.copy.com/home/
こちらがトップページです。右上のDownloadでアプリをダウンロード、Sign Upで登録です。
名前とメールアドレス、パスワードを入力すれば、登録したメールアドレスにメールが届きます。
で、ここでちょっとしたミス:(
実は登録時にtwitterと連携すると2GBボーナスでもらえていたようです…。しまった…。^p^
とにかくログインしてみましょう。
なんだか凄くシンプル!
ちなみに試しにフォルダを一つアップしています。。
左側の画面のメニューでアカウント設定などが確認できます。
このストレージサービスの面白いところは、ひとつのアカウントにつきメールアドレスが複数でも登録できるところでしょうか(基本的に一つのアカウントにつきメールアドレスは1つのところが多い印象)
登録手順はDropBoxと殆ど変わりません。
今日登録したばかりなのでちょっとまだ触りきれてないところがあるのですが、DropBoxのデータを同期することもできるみたいですね。
他にも、パブリックリンクが作成できますので、プロジェクトなんかを仕事などで共有したいときなんか便利ではないでしょうか。
あと、こちらのサービスでちょっといいな・と思ったのはお友だち招待で自分も招待されたお友達もボーナスで5GB容量がもらえるサービス。
DropBoxは250MBなのでかなり太っ腹です。20倍やでぇ…。
お友だち招待用のアドレスはこちらで確認できます。(どこにあるのか最初わからなかった…)
の左側の画面のメールのアイコン項目をクリック。
赤枠で囲ってあるアドレスがこちらになります~。
ということで私のリンクを貼っておきますw
こちら経由でサインアップ→登録したメールアドレスに届いたメールを承認して→アプリをダウンロード
で、5GBもらえます。
ていうかこのキャンペーンいつまでやってるんだろう…。
あ、登録時のお名前が本名だと紹介者の名前が出てしまうので、そこら辺はお気をつけください。
Bonuses&Referralsで紹介者のお名前が出ますので、登録後に名前を変えました。。。(なるべく本名は出したくない派)
「めんどくさいし5GBとかそんなのいらないよー」って方は先ほどの公式サイトからアクセスしてくださいね。
あと、もちろんですがcopyやDropBoxにアップしたからといっても、HDDにバックアップはとっておきましょう…凄く大事です…大事です…。
(大事なことなので二回言いました)
ではでは。
そろそろワーホリネタ書きます…^p^
本日参考にさせていただきました。
オンラインストレージ「Copy」-Dropboxで容量不足なあなたに
容量1位!便利さ1位!新クラウドストレージ「Copy」がスゴすぎ‼︎